簿記3級取得への記録 簿記とは①

3級簿記

本記事は、sakuramochi自身が「日商簿記3級」を取得するための備忘録としています。

【簿記とは】

企業における取引を、帳簿によって記録・整理すること。

〈簿記の目的〉
・財政状態(ストック)や経営成績(フロー)などを明らかにすること
・経営管理に役立てること
・利害関係者に報告するため

【簿記の種類】

簿記には2種類ある。

①単式簿記
②複式簿記

簿記とは、基本的に「②複式簿記」のことを言う。
「複式簿記」は、一定のルールに基づいて企業の取引を複数の要素に分解し記録する形式の簿記。

〈複式簿記の特徴〉
・取引を2面的に記録できる
・ストックとフローの2種類の情報が得られる

その他
業種による分類がある。
・仕入れたものをそのまま売上げる「商業簿記」
・仕入れたものを加工して売上げる「工業簿記」など

ちなみに、3級は基礎となる「商業簿記」のみ

【用語】

・貸借対照表(タイシャクタイショウヒョウ):ストック情報

・損益計算書(ソンエキケイサンショ):フロー情報

・財務諸表(総称)

コメント

タイトルとURLをコピーしました